
北欧(デンマーク)の教育と、神山のまちづくりを学ぶ
- 2025年2月10日(月) 18:00~20:00
- co-ba takamatsu(高松市鍛冶屋町7-12 AHビル1F)
地域づくり・まちづくりを行う際に、世界各地・日本各地には様々な取り組みが存在します。
地方創生におけるロールモデルのまちとして知られる徳島県神山町でまちづくりに携わる荒木三紗子さんは、1年以上に亘るデンマークでのフォルケホイスコーレやエコビレッジの滞在経験を持ち、国内外の先端事例を肌で知るひとりです。
今回、荒木さんを囲み、北欧(デンマーク)の教育と、神山のまちづくりを学ぶ場を設けます。
【タイムスケジュール(予定)】
18:00-18:15:アイスブレイク・参加者同士の自己紹介や活動紹介
18:15-18:45:荒木さんからデンマークや神山の事例等の話題提供
18:45-20:00:それぞれの活動に照らし合わせたディスカッションや質疑
希望者は懇親会で更に交流
【ゲスト】
● 荒木 三紗子さん
香川県生まれ、埼玉県育ち。早稲田大学社会科学部卒(都市・コミュニティデザイン専攻)。UR都市機構に入社し、住宅管理やPR業務に従事した後、徳島県神山町に移住。神山つなぐ公社 ひとづくり担当として、神山校の寮「あゆハウス」を立ち上げ。その後、デンマークに留学し、フォルケホイスコーレやエコビレッジに滞在。神山に戻り、現在は自治体・学校・NPO等のプロジェクトの立ち上げや伴走支援に携わる。
デンマーク留学の内容はこちらのnoteから。