
【先着30名】「東京/四国どちらではたらくのが幸せ?」地域とはたらきかたを今一度考える
- 2015年12月5日 15:00~18:00
※終了後、有志で懇親会の開催を予定 - 香川大学 オリーブスクエア2階学習ラウンジ(高松市幸町1-1)
「東京ではたらく、四国ではたらく、どちらが幸せ?」
「東京で仕事もソーシャルビジネスも本気で活動する人
「地方の学生から見る東京の外資系企業のはたらきかた
「地方創生」の大号令の元、地方ではたらくことの価値
大学生の皆様、社会に出る前に、今このタイミングで1
東京にて、仕事も・ソーシャルな活動も・遊びも、全て
今回はのテーマは、
●「東京でまだ消耗してるの?」
地方ではたらくことを礼賛するイケダハヤトさんのブログを材料に意見交換を行う
●「ソーシャルな仕事について考える」
仕事と社会貢献の両立について東京と地方の両面から考える
の2点で考えています。
「はたらく」こと・場所・環境について考えてみたい方
ソーシャルなはたらきかたについて考えてみたい方、
たくさんの方をお待ちしております。
【ゲスト】
外資系投資銀行勤務 藤原 勇平
外資系ベンチャーのイベント会社 布田 尚大
両者で、上記外資系企業での勤務と併せて、
現役サラリーマンとのWebミーティングサービス
「サラリーマンとーく」を運営。
https://peraichi.com/
布田はエシカルファッションブランド、
「INHEELS」にてプロボノとして参画。
http://jp.inheels-ef.com/
(コーディネーター)
一般社団法人四国若者会議 瑞田 信仁
【タイムスケジュール】
15:00 テーマ別意見交換会
- ゲストの方の活動紹介
- 「イケハヤブログ」を材料に、東京と地方のはたらきかたを考える
http://www.ikedahayato.com/ - 「ソーシャルビジネス」を考える
社会的にはたらくってどういうこと?
東京と四国でどんな違いが生まれる?
18:00 終了
19:00 懇親会(有志で)
■ 主催
一般社団法人四国若者会議
■ 共催
合同会社ヒトのマ
■ 協力
香川大学
■ お問い合わせ
contact@shikoku1000.jp